トップページ > ゲーム部屋 > OpenTTD(トランスポートタイクーンDX) > 導入の仕方 | ||||||
まずはここから必要なファイルをダウンロードいたします。 これは絶対に必要なファイルです。 ![]() どこでも良いので(デスクトップ上でもOK)解凍します。 そうするとこのようにファイルがズラーと並んでいます。 このファイルを水色とオレンジ色で分けたのには意味があります。 ここではどうでも良いので、次にゲームの本体をダウンロードして参りましょう! http://www.openttd.org/en/ ![]() そしてココをクリックしていきまして・・・ ![]() これをダウンロードしてください。 ダウンロードしたファイルが自分のパソコンで開けない方は上の (Installer)をクリックしてください。こっちは自動に解凍してくれるのですが 僕は下の(ZIP archive)でダウンロードしています。どっちでも良いです。 ダウンロードしたファイルは必ずローカルディスク(C:\)の中に直接入れるほうが無難です。 なんかデスクトップ上だと音楽がならないのです。 ![]() そしてゲーム本体をダウンロードすれば、このようなファイルが出てきますので 最初にDDLしたファイル達をこのように各フォルダへ入れます(切り取り&貼り付け)
これらを完了すれば、こうなります。 ![]() 〜これで英語版のOpenTTDの完成です〜 起動してみましょう。英語版のOpenTTDです。これで遊べなくは無いんですが 日本語にするには少し手を加えなければなりません。 次にここで新たなファイルをDDLします! http://r1h2.s153.xrea.com/ttd/up/index.php?dlidx=049 ![]() そしてダウンロードしたファイルを最初でやったような作業で移します。 ![]() そうするとこうなります。 ![]() これで完了です!早速ゲームを起動しましょう! ![]() 素晴らしいでしょ?まだやる事があります。 まず「パッチの設定」の横ある「NewGRFの設定」をクリックします。 ![]() ここで「追加」をクリックします。 ![]() 「Japanese Town Names」を選び「リストに追加」をクリックします。 これで市町村名を日本の地名にする事ができます。 トップメニューで「ゲームの設定」をクリックします。 ![]() 「市町村名」のところが「Japanese」となっていれば成功です。 〜これで日本語版のOpenTTDの完成です〜 一通り説明を終えましたので、これで失礼します。 後は、もっと詳しく解説しているサイトが多数ありますので、 そちらを参考にして下さい(_ _)
|